
フランキンセンスは、ほのかなスパイシーさとほのかに甘いレモン(柑橘系)を感じる香りです。
クレオパトラもアンチエイジングのために、フランキンセンスをお肌に使っていたのご存じですか?
-
そして沈香・白檀と並ぶ、植物の3大香木のお香のひとつ。
現在でもお香として使われているフランキンセンスは、どことなく神聖なイメージが強いのが特徴になります。
フランキンセンスのことを日本では「乳香」とも呼ばれ、古くから宗教儀式の薫香などに使われています。
古フランス語で「真の香」という意味を持っているそうですよ。
この記事でご紹介させていただいていること…
fa-asteriskフランキンセンスの効果
fa-asteriskフランキンセンスの香りでおすすめの入浴剤
fa-asteriskエッセンシャルオイル(精油)のアロマバスの作り方
● このページのもくじ ●
フランキンセンスの効果
ココロの効果
フランキンセンスには、αピネンという成分が多く含まれています。この香りには、森林浴と同じリラックス効果があるとされています。
感情の高ぶりなどを抑え、イライラや不安を解消し心を安定させてくれる作用です。
- 森林浴効果
- 血行促進
- 強壮作用
- 抗菌作用
- 免疫向上作用など
美肌効果
お肌の引き締め(収れん)効果
フランキンセンスには、お肌をきゅっと引き締めてくれる収れん作用です。収れん作用で引き締まった毛穴は、皮脂分泌を減らしバランスを整えてテカリを予防でできます。
お肌のシミやニキビ跡をうすくする
フランキンセンスには、抗菌作用とお肌の再生を促す効果があるため、炎症を起こしたニキビ肌を回復させたりする効果が期待できます。
またでこぼこのニキビの跡の改善にも期待できます。
乾燥肌はうるおい効果でしっとり
アンチエイジング以外のお肌の効果としても、お肌に弾力をもたせ、しっとりと潤いを維持してくれる嬉しい効果があります。
カサカサしてしまう乾燥肌の方にもおすすめです。
フランキンセンス入浴剤
❶【バブ エピュール】ジャスミン&フランキンセンスの香り
微微細炭酸にエプソムソルトをプラス
炭酸とエプソムソルトのダブルの温浴効果で発汗作用を高めます。
- お湯色は、透明のイエロー
- ホッと落ち着ける癒しの香り
- パウダータイプで溶けやすい
❷【アユールタイム】フランキンセンス&サンダルウッドの香り
美しさ引き出すコンディショニングバスソルト
世界遺産 オーストラリア シャークベイ産 天然海塩を配合した、ナチュラルピンクの可愛いいお湯色のバスソルト入浴剤です。
❸【スパリチュアル】バスソルト(フランキンセンスの香り)
死海塩(デッドシーソルト)でお肌のデトックス効果
お肌にはひまわり油がうるおいを与えてしっとりと整えてくれますよ。
ハンド&フット浴(1杯)、半身浴(2杯)、全身浴(3杯)を浴槽に入れて使用します。
リラックス効果を高めましょう!
リラックス効果をアロマオイルでプラスする
フランキンセンスは、お肌にも心にも嬉しい効果たくさんあります。
バスタイムにアロマオイルをプラスして、リラックス効果を高めてみるのもいいですね。
お風呂に入れるアロマオイルは、天然のエッセンシャルオイル(精油)だけになります。
アロマバスの作り方は、お湯の中にアロマオイル(精油)を1~5滴ほどたらし、よくかき混ぜて入浴するだけです。
しかし、アロマオイルはそのまま入れてもお湯となじみにくいので、天然塩や大さじ1程度のお酒やはちみつを入れてくださいね。
fa-angle-double-rightエプソムソルトとアロマオイルで作るアロマバスソルトもおすすめです。
エッセンシャルオイル(精油)3~5滴を1回分のエプソムソルトに垂らし、よくかき混ぜてからお風呂に入れて下さい。
お肌の弱い人や初めてアロマバスをする人は、エッシェンシャルオイルの入れすぎには注意してください。
入れすぎると、お肌に刺激になることもあります。
<生活の木 オリバナム(乳香・フランキンセンス) 10ml>
ほのかなスパイシーさとほのかに甘いレモンを感じるフランキンセンスです。
- 穏やかになりたいとき
- 怒りやイライラを解消したいとき
- 落ち着きがなく、集中したいとき
毎日を忙しくストレス社会で過ごしています。
そんな中でも自分を取り戻して、心身ともにストレスフリーを目指しましょう!
fa-envelope-open-oコメントを残す