
フローラルの甘い香りで紫色が可愛いお花のラベンダーです。
リラックス効果の高いラベンダーは、古代ローマ時代の入浴には必ずといっていいほどラベンダーのハーブが使われていたそうです。
癒し効果や安眠効果に欠かせない香りといっていいほど使用されているのがラベンダーですね。
fa-angle-double-downエッセンシャルオイル(精油)の特徴的な性質はこちらで紹介しています。
この記事では、ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)についてご紹介しています。
この記事でご紹介していること…
- ラベンダーの種類と効果
- エッセンシャルオイル(精油)の特徴と注意点
- ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)
- アロマバスの作り方
ラベンダーの種類と効果
小さな紫のお花を咲かせるラベンダーです。
可愛いお花からのさわやかな香りは、リラックス効果が高く鎮痛・鎮静作用によって心を落ち付かせてくれます。
ラベンダーの種類
ラベンダーは、古代ローマの時代からハーブとして利用されてきた植物で、「万能オイル」としてアロマテラピーで精油やアロマオイルが利用されています。
交雑しやすいことや品種改良がいろいろ行われたことから、ラベンダーには非常に多くの品種があります。
一般的にラベンダーというと「真正ラベンダー」のことを言います。品種改良されたのがスパイクラベンダー、真正ラベンダーとスパイクラベンダーの生息圏にはさまれて交配したのがラバンジンです。
真正ラベンダー
標高1000m前後の乾燥した高地に育つラベンダーの代表種です。
精油には鎮静作用のある硫酸リナリルが多く含まれ、甘みのあるフローラルな香りが特徴です。
スパイクラベンダー
標高500m前後の聖地に生育しています。精油成分は真正ラベンダーとは異なって、酸化物類の1,8-シネオールやケトン類のカンファーが含まれています。
樟脳のようなシャープな香りが特徴です。
ラバンジン
真正ラベンダーとスパイクラベンダーの生息圏にはさまれて交配したのがラバンジンです。両方の中間的な特徴をもち、栽培量が多いので、低価格になっています。
フローラルな甘さとシャープさを持つ香りが特徴で、真正ラベンダーと似たような使い方ができます。
ラベンダーの効果
心への影響
ラベンダーの香りは交感神経と副交感神経のバランスを整えて、高いリラックス効果があります。
交感神経の緊張がゆるむことによって血圧が下がったり、けいれんを抑えたりしてくれるといわれています。
これらの効果は、無気力、不眠、ストレス解消といった心への効果と血圧低下や筋肉の緊張も和らいでくれる心身への両面の作用が期待できます。
fa-angle-double-down日常的なストレス解消にアロマバスでリラックスすると安眠にも効果的です。
関連PAGE fa-arrow-circle-rightお風呂の香りは安眠サポートに効果的!入浴は就寝の2時間前までにすませましょう!
カラダへの影響
ラベンダーの香りには、頭痛、生理痛、筋肉痛、神経痛、腹痛などの痛みを和らげてくれる効果があるといわれています。
香り成分の「酢酸リナリル」は、精神を安定させてくれるセロトニンの分泌を増やす効果で、痛みの鎮痛効果や傷の鎮静効果に期待できます。
頭痛や生理痛で悩んでいる方は、お薬だけでなくラベンダーの香り効果も取り入れてもいいかも。
美肌効果
お肌の新陳代謝を促す効果で、くすみ、しみ、シワ予防などのエイジングケアにも効果的です。
心身のリラックス効果で、ストレス性の肌荒れや大人ニキビにお悩みの方にもおすすめのラベンダーです。
ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)
アロマの代表格として人気のラベンダーです。
小さな紫色の小さなお花を咲かせるラベンダーから放たれる爽やかな香りを好む人も多いですね。
![]() |
科名:シソ科 学名:Cnanga odporata 抽出部位:花と葉(または花穂)抽出方法:水蒸気蒸留法主な芳香成分:酢酸リナリル、リナロール、テルピネン-4-オール |
【生活の木】ラベンダーフランス精油
原産国 | フランスプロヴァンス地方 |
使用目安 | 未開封で製造後5年
開封後:1年以内 |
参考価格(税込) |
|
初心者も始めやすいサイズは 3mLから1,000mLまで幅広いラインナップ

【ニールズヤードレメディーズ】 エッセンシャルオイル ・ラベンダー

原産国 | イギリス |
使用目安 | 開封後:1年以内 |
参考価格(税込) |
|
おすすめのアロマブランド
ハーブの専門店のエッセンシャルオイル(精油)へのこだわり

- 植物の花、葉、果皮、実、茎、根、種、樹皮などのエキスから抽出した天然100%の精油のみを使用
- エッセンシャルオイルのラインナップのほとんどがオーガニック認証(ACO・USDA)を取得
- 自然の香りがチカラ強い
- 豊富なエッセンシャルオイルがそろっている(57種類)
<オンラインショップ>
アロマバスの作り方
エッセンシャルオイル(精油)を使ったアロマバスです。
リラックスしたい、疲れを癒したいなどの効果をお風呂で楽しむことです。
メモ
♡準備するもの
- エッセンシャルオイル(精油):合計1~3滴
- 無水エタノール:5㎖
- 混ぜる容器と棒
ラベンダーで心身ともにリラックスしましょう
ラベンダーは安眠効果の印象が強い精油として有名ですが、他にもいろいろな効能ができる万能オイルです。
心地よい香りで、心身のリラックス効果で落ち着きを取り戻したいですね。
fa-envelope-open-oコメントを残す