
クエン酸風呂とは、クエン酸を入れたお風呂のことです。
レモンなどの柑橘系や梅干しなどですっぱいと感じるのはクエン酸が含まれているのはもうご存じですよね。
クエン酸は酸性なので、アルカリ性の汚れやにおいを中和してくれるので体臭改善対策に効果的です。
この記事でご紹介していること…
- クエン酸の効果
- クエン酸風呂と炭酸風呂の作り方と注意点
- お手軽なクエン酸成分の入浴剤
● このページのもくじ ●
クエン酸の効果
疲労回復効果にも効果的
筋肉に乳酸が蓄積することによって疲労を感じます。
クエン酸は汗腺から吸収され、クエン酸回路によって乳酸と水と炭酸ガスに分解して体外へと排出してくれます。
さらに疲れの原因となる乳酸の生成を抑制するので疲労回復に効果的になります。
美肌効果でツルツルに
クエン酸にはピーリング効果があり、余分な皮脂や毛穴の汚れだけでなく、くすみの原因となる古い角質を除去してくれる効果があります。
ターンオーバーの乱れからくるお肌トラブルや、ツルツルお肌を目指したい方にもおすすめです。
体臭予防効果でニオイ軽減
嫌なニオイの原因となるアンモニアは、乳酸と結合して汗や尿と一緒に体外と排出されます。
この時の臭いがや体臭の原因となっています。
クエン酸はお肌の表面を酸性に保つことによって、ニオイの原因となる細菌の繁殖を抑制する働きによって体臭予防の対策となってくれます。
クエン酸風呂の作り方
浴槽(200リットル)にクエン酸を大さじ2~3杯を入れてて混ぜたら、クエン酸風呂の完成です。
*食用のクエン酸を使ってくださいね。
食用クエン酸
クエン酸+重曹で炭酸ガス風呂にする
重曹
クエン酸風呂での注意点
お肌が弱い方は注意してください
クエン酸風呂に入りすぎてしまうと、肌荒れを起こすことがあります。
使用するクエン酸の量は少量から始めて下さいね。
- 入浴後はクエン酸を洗い流しておきましょう。
- お風呂上がり後は、お肌の保湿ケアをしましょう。
浴槽を痛めてしまう可能性も
浴槽によっては劣化が早まる素材があるので注意してください。
大理石や金属製の浴槽は相性が悪いようです。
市販されているクエン酸成分入りの入浴剤を使う
お手軽なクエン酸成分の入浴剤を使ってみるのもいいですよ。
fa-caret-right柑橘系入浴剤 | fa-caret-rightレモンのお風呂 | fa-caret-rightビタミンC配合エプソムソルト | fa-caret-right中性重炭酸(BARTH) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クエン酸風呂で簡単キレイになりましょう!
- 無色無臭
- アルカリ性のアンモニア臭を中和して体臭予防効果がある
- 細菌や雑菌の繁殖を抑える
- 柑橘類に含まれている自然成分なので安全でカラダにも優しい
簡単に美肌効果に疲労回復にもおすすめのクエン酸風呂です。
毎日のお風呂掃除もクエン酸効果で簡単キレイにしてしまいましょう。
1日の始まりは口臭チェック習慣から
♡タニタ ブレスチェッカー
- 朝の忙し瞬間に、息を吹きかけるだけで簡単にお口のニオイの強さを測定。
- コンパクトサイズなので携帯しやすい。
- 結果表示は、0~5レベルの6段階でLEDランプの点灯・点滅でお知らせしてくれます。
fa-envelope-open-oコメントを残す