
11月の季節湯は「みかん風呂」です。
日本では昔からゆずやどくだみなどをお風呂に入れて薬効や香りを楽しんできました。
みかんのお風呂に使われるみかんの皮は、漢方薬で「陳皮(ちんぴ)」と言われているものです。
陳皮 (ちんぴ)は、本来中国では、熟したミカン科のマンダリンオレンジの果皮を干したもので漢方薬の原料のひとつ。
日本では熟したウンシュウミカンの果皮を乾燥させたもので代用している。
日本薬局方においては、ウンシュウミカン又はマンダリンオレンジの成熟した果皮と定義されている。陳皮とは「引用:ウィキペディア(Wikipedia)」
みかんの皮にはリモネンという精油成分が含まれていて、保温効果やリラックス効果などに優れています。
またビタミンやクエン酸で乾燥するお肌をうるおして美肌効果や体臭予防にも期待ができます。
11月のみかん湯の効果です。
- 保温効果
- 美肌効果
- 消臭・洗浄効果
- リラックス効果
この記事でわかること…
- みかん湯の効果
- みかん湯の作り方と注意点
- みかん湯ができる手軽な入浴剤5選
● このページのもくじ ●
みかん湯の効果
保温効果
みかんの皮は、保温効果がよくポカポカとよく温まります。
血管を拡張し血流をよくしてくれますので、冷え性改善にもおすすめです。
お風呂上がり後も、芯からカラダが温まりますので湯冷めしにくい状態になっています。
美肌効果
ビタミンやクエン酸などの成分は、お肌を健康に保つ効果に期待できます。
消臭・洗浄効果
クエン酸は消臭や洗浄効果に期待できます。
リラックス効果
柑橘系の爽やか香り成分のリモネンには、リラックス効果や気のめぐりをよくして、胃腸に働きを高めてくれる効果に期待できます。
みかん湯の作り方
★ポイントはみかんの皮はしっかりと乾燥させることです。
- 1回の入浴に使うみかん5個分の皮のキレイに洗います。ワックスや農薬が付いている場合があるので、塩水や酢水、または重曹でつけ洗いでキレイにします。
- 風通しのよい場所で1週間~10日間陰干しにしてよく乾燥させます。しっかりと乾燥させることでピリピリの刺激が弱まるといわれていますので、カラカラとよく乾燥させてくださいね。時短で乾燥させたいときは電子レンジを使ってもOKです。
- 乾燥したみかんの皮を細かく刻んで、布袋やお茶パックなどに入れます。
- みかんの皮を入れた布袋を浴槽に入れてよくかき混ぜたら、みかん湯の完成です。
*みかん風呂の注意点
みかんの皮のソラニンという成分は、紫外線を吸収して色素沈着を起こしてしまう光毒性があります。
入浴後に陽に太陽にあたるとシミになりやすいので、みかんのお風呂は夜に入るのがおすすめです。
みかん入浴剤
❶ 天然素材の入浴剤/みかん湯
みかんの皮(チンピ)と柚子(ユズ)で作ったみかんの入浴剤です。
お風呂に入れたら軽く揉みながら使ってください。
原材料 | みかん(陳皮)・柚子(ユズ)・ローズマリー・梔子(クチナシ) |
❷ みかん木酢液490ml
愛媛のみかんと木酢液だけで作られた、天然成分100%の入浴液です。
敏感肌やお肌のトラブルなどにおすすめ。みかんと木酢液の働きは、お湯が浄化されてカラダを芯から温めてくれます。
原材料 | 木酢液、夏みかん、みかん |
❸ みかんの皮 温州みかん 陳皮 ちんぴ 粉末
温州みかんにはビタミンC、ビタミンP(ヘリぺリジン)、ペクチン、カロテンなどのたくさんの栄養成分が含まれているので、とても注目されています。
原材料 | 温州みかんの陳皮 |
❹ 薬用入浴剤 百薬湯
百薬湯は炭酸水素ナトリウムに加え、温浴効果を高めるための生薬のきざみを配合しています。
5つの生薬(トウキ・センキュウ・チンビ・ショウキョウ・オウバク)をバランスよく配合しています。
入浴時には、お湯の中で軽く揉んで、生薬の有効成分を揉みだしてください。
入浴剤の主成分 | 炭酸水素ナトリウム |
温浴効果を高める生薬 | トウキ・オウバク・チンピ |
お湯色 | 緑色(にごり) |
香り | さわやかな柑橘系 |
❺ オレンジバス みかんのお風呂
ワックスや防カビ剤などを一切使用していないナチュラルなみかんの皮でつくられたフルーツバスです。
原材料 | 温州みかんの果皮 |
うれしい美肌効果もあるみかん湯です
果肉にもたっぷりのビタミンCが豊富に含まれていますが、果皮にもビタミンCやクエン酸がたくさん含まれています。
ニオイや汚れを落ちしてくれるので、肌荒れや体臭予防にも期待できそうですね。
日本のお風呂文化 季節湯一覧
1月fa-caret-right松湯 | 2月fa-caret-right大根湯 | 3月fa-caret-rightよもぎ湯 | 4月fa-caret-rightさくら湯 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月fa-caret-right菖蒲湯 | 6月fa-caret-rightどくだみ湯 | 7月fa-caret-right桃湯 | 8月fa-caret-rightハッカ湯 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9月fa-caret-right菊湯 | 10月fa-caret-right生姜湯 | 11月fa-caret-rightみかん湯 | 12月fa-caret-rightゆず湯 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらからもfa-caret-right自分に合った好きな香りを探して ぜひ癒されてくださいね。
fa-envelope-open-oコメントを残す