
8月の季節湯は薄荷(ハッカ)湯。
ハッカはシソ科ハッカ属に分類される植物として栽培されているハーブです。
日本語では「ハッカ」、英語では「ミント」と呼ばれています。
ハッカを使ったお風呂ではお肌に心地よい涼しさが感じられ、暑い夏にはお肌の熱を下げてくれるので特におすすめです。
この爽快なスーッとする成分は、ハッカに含有するハッカ油という精油によって出されています。
この記事でわかること…
- ハッカの効果
- ハッカを使ったお風呂の作り方
- ハッカ油を使ったお風呂の作り方
- 手軽にハッカ風呂を楽しめる入浴剤12選
薄荷(ハッカ)の効果
- 抗菌効果:葉に含まれるメントールには高い抗菌性効果があります。
- 覚醒効果:神経を鎮静させ眠気やイライラもスッキリさせてくれるます。
- 消臭作用 :消臭効果があり芳香剤としても多く利用されています。
- 消炎鎮痛効果:神経に冷たいと感じさせる効果と、抹消神経を広げてほてりを冷ましてくれます。
- 防腐効果:薄荷に含まれるメントールには高い抗菌性があるので、タンスなどにも天然の防腐剤として使用されています。
ハッカ風呂の作り方
煮出した抽出液を使う
準備するもの
- ミントの葉
- 葉を入れられる布袋など
- 夏から秋の開花時期に育てたミントの葉を摘み取り、キレイに洗っておきます。
- 陰干しにして乾燥させます。
- 乾燥させた葉を30gほど布袋に入れます。
- 沸騰したお湯で5分~15分煮だします。
- 煮だしたお湯ごとを湯船に入れたら完成です。
ハーブチンキを使う
ハーブチンキとは、乾いたミントをウォッカやホワイトリカーなどのアルコール度数の高いお湯に漬け込み有効成分を抽出したものになります。
- ミントの葉を乾燥させる
- 煮沸させたビンに乾燥させたミントをアルコールに浸す
- 1週間ごとにビンをひっくり返し、全体にミントが浸るようにする
- 冷暗所で1ヶ月以上寝かす
- ハーブチンキが出来たら、お風呂に数滴たらしてよく混ぜたら出来上がり。
保存期間は1年ほどです。
ハッカ油を使う
市販のハッカ油を数滴入れてよくかき混ぜてくださいね。
手軽に楽しめるハッカ風呂入浴剤
❶【北見ハッカ通商】Sel de Menthe(セルでメンタ)
北見ハッカ通商の契約農園で育てられた「和種ハッカ」
入浴剤の種類 | バスソルト |
お湯色 | ミントグリーン(にごり湯) |
香り | ミントの香り |
❷【クナイプ】バスソルト
肌の表面をスーッとクールダウンさせてくれる新感覚のバスソルトです。
入浴剤の種類 | 天然岩塩バスソルト |
特徴 | ハッカ葉油、セイヨウハッカ油、ミドリハッカ葉エキス、ペニーロイヤルミントエキス、メントールを配合 |
香り | スーパーミントの香り |
❸ ハッカ湯分包(10回分)
北見ハッカ通商de Menthe(セルでメンタ)の分包タイプです。
入浴剤の種類 | バスソルト |
お湯色 | ミントグリーン(にごり湯) |
香り | ミントの香り |
❹【デイリーアロマジャパン】北海道和ハッカ アロマバスソルト
入浴剤の種類 | バスソルト |
保湿成分 | オーガニックアルガンオイル |
香り | 北海道和ハッカ精油 |
❺【ライオンケミカル】薬草湯 生薬浴用剤
生薬5種・ハーブ1種類を配合した生薬入浴剤です。
入浴剤の種類 | 生薬入浴剤 |
生薬+ハーブ | ウイキョウ・サンシン・センキュウ・チンピ・ハッカ・カミツレ |
❻【五洲薬品】パパヤ桃源S ハッカの香り
洗浄効果のパパイン(タンパク質分解酵素)配合なので、お肌もすっきりです。
入浴剤の種類 | 薬用入浴剤 |
有効成分 | ホウ砂、炭酸水素ナトリウム |
お湯色 | ブルー |
香り | ハッカの香り |
❼【ORIGINAL】薬湯 ハッカ脳
入浴剤の種類 | インド産天然海塩バスソルト |
保湿成分 | オリエンタルハーブマルチエキス・オーガニックセサミオイル |
お湯色 | 透明タイプのペールオレンジ |
香り | ラベンダー&イランイラン |
❽【堀江生薬】きよなが 湯の素
7種類の和漢生薬を配合された入浴剤です。
入浴剤の種類 | 和漢生薬配合浴用剤 |
7種類の和漢生薬 | トウキ、センキュウ、チンピ、ハッカ、コクボク、ガイヨウ、カミツレ |
香り | 和漢生薬 |
❾【ツムラ】ツムラのくすり湯 バスハーブ
生薬の抽出エキスを有効成分とした液体タイプのくすり湯です
入浴剤の種類 | 生薬入浴液 |
6種の生薬 | トウキ・センキュウ・ハマボウフウ・チンピ・ハッカ・カミツレ |
香り | 柑橘系の香りと生薬独自の香り |
➓【五洲薬品】トップバス クーリッシュダウン
夏向けでメントール・ハッカオイルを配合したクール入浴剤。
入浴剤の種類 | 入浴用化粧料 |
お湯色 | クリアブルー |
香り | ミントの香り |
⓫【バスクリン】バスクリンCOOL 晴々さわやかWミントの香り
夏のだるさを、入浴で気分で気分爽快に! クールタイプの炭酸入浴剤です。
入浴剤の種類 | 炭酸入浴剤 |
保湿成分 | オーガニック認証ホホバ油 |
お湯色 | アクアブルー |
香り | ペパーミントにスペアミントを加えたすっきりさわやかなミントの香り |
⓬【ミネラリア】アロマバスソルト
デッドシーバスソルトは2種類の死海ソルトをブレンドして、アロマの香りをプラスした入浴剤です。
入浴剤の種類 | 死海の塩(デッドシーソルト) |
お湯色 | グリーン |
香り | ミントの清涼感に新鮮なハーブの香り |
清涼感をアロマバスで感じる
バスタイムにエッセンシャルオイルをプラスして、暑い夏は清涼感を高めるのもいいですね。
お風呂に入れるのは、天然のエッセンシャルオイル(精油)だけになります。
お肌の弱い人や初めてアロマバスをする人は、エッシェンシャルオイルの入れすぎには注意してください。
アロマバスソルトの作り方
エッセンシャルオイル(精油)の原液をお肌などに直接つけると、作用が強すぎてお肌のトラブルを起こしてしまうので、薄めてから使ってください。
★準備するもの
無水エタノールにエッセンシャルオイルを混ぜ、エプソムソルトとよくかき混ぜてからお風呂に入れてください。
その他希釈する材料は、キャリアオイル・豆乳・天然塩・重曹・牛乳・米ぬか・日本酒などの身近なモノでも使うことができます。
おすすめのエッセンシャルオイル(精油)
生活の木 C 和精油 薄荷 (ハッカ) エッセンシャルオイル 10ml
抽出部位 | 全草 |
抽出法 | 水蒸気蒸留法 |
香り | 甘みを含んだ清涼感のあるハッカの香り |
原産国 | 日本(北海道) |
ASH 薄荷 ハッカ エッセンシャルオイル 50ml
抽出部位 | 葉 |
抽出法 | 水蒸気蒸留法 |
香り | ハーブ系 |
原産国 | インド |
ペパーミント 10ml インセント
抽出部位 | 葉 |
抽出法 | 水蒸気蒸留法 |
香り | ハーブ系 |
原産国 | インド |
夏は薄荷(ハッカ)お風呂で冷涼感を感じましょう!
ハッカを使ったお風呂ではお肌に心地よい涼しさが感じられ、暑い夏にはお肌の熱を下げてくれるので特におすすめです。
日本のお風呂文化 季節湯一覧
1月fa-caret-right松湯 | 2月fa-caret-right大根湯 | 3月fa-caret-rightよもぎ湯 | 4月fa-caret-rightさくら湯 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月fa-caret-right菖蒲湯 | 6月fa-caret-rightどくだみ湯 | 7月fa-caret-right桃湯 | 8月fa-caret-rightハッカ湯 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9月fa-caret-right菊湯 | 10月fa-caret-right生姜湯 | 11月fa-caret-rightみかん湯 | 12月fa-caret-rightゆず湯 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

fa-arrow-circle-down<フローラル系> お花畑にいるようなフローラルで甘い香り |
ラベンダー:やさしいフローラルな香り |
カモミール:フローラルな甘いに薬草っぽいハーブ調の香り |
ネロリ:フレッシュで優雅なキレイな香り |
ゼラニウム:ローズの香りにハーブが混ざったような香り |
ローズ:濃厚で気品があふれる香り |
<シトラス系> 柑橘系のさわやかな香りが特徴 |
レモン:新鮮なレモンをぎゅっと絞ったさわやかな香り |
レモングラス:レモンを濃くした甘い香りにほんのりと稲の香り |
ベルガモット:レモンのような香りに木の香りをプラスした香り |
<ウッディ系>森林浴のような木々のさわやかな香りが特徴 |
ひのき:さわやかな木の香り |
fa-arrow-circle-down<オリエンタル系>南国にいるようなエキゾチックな香りが特徴 |
イランイラン:甘いフローラルな香り |
サンダルウッド:お香のような落ち着く香り |
<ハーブ系>ハーブや薬草のようなスッキリとした香りが特徴 |
ローズマリー:頭がクリアになるような刺激のあるシャープな香り |
fa-arrow-circle-down<樹皮系> 持続性が高く重圧感のある香りが特徴 |
フランキンセンス:スパイシーの中にほのかに甘いレモンを感じる香り |
日本のお風呂!季節の香りは12種類 |
松の葉 大根 よもぎ さくら 菖蒲 どくだみ 桃 薄荷(はっか) 菊 生姜 みかん ゆず |
fa-envelope-open-oコメントを残す