
ネロリは、ビターオレンジの柑橘系の爽やかな香りとビター感の両方を感じるフローラルな落ち着いた香りがします。
特にオーデコロンや化粧品に使用されていますが、この頃はネロリ入浴剤の人気が上がってきています。
この記事でご紹介していること…
- ネロリに含まれている成分と効果
- ネロリの香りの効果
- ネロリの香りでおすすめ入浴剤
● このページのもくじ ●
ネロリの成分
リナロールは、非常に多くの植物(ラベンダーやベルガモットなど)の油分成分として含まれています。
効果としては、鎮静作用や抗不安作用、抗菌作用などがあります。日々のストレスや疲れから心を落ち着かせたい時などに効果が期待できます。
鎮静作用や鎮静作用があります。
交感神経を抑え副交感神経を優位にしてくれるので、リラックス効果によって心を落ち着かせたいときに効果的です。
ネロリの効果
リラックス効果
お肌の美容効果
お肌への保湿効果が高く、細胞の活性化を促し、しわやたるみに効果的です。
お肌への刺激が少ないので、乾燥肌や敏感肌の方にも使えます。
健康サポート効果
ネロリの香り入浴剤
❶【クナイプ】バスソルト
柑橘系の爽やかさとフローラルのやわらかさをあわせもつ、ネロリの精油が配合されています。不安や緊張、ストレスでこわばった気持ちを包み込みます。
明るい気分へと前向きになれる、やさしくてどこか懐かしい香りですよ。



<ネロリの香り>
![]() |
![]() |

❷【アユールタイム】
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- 世界遺産オーストラリアシャークベイの天然塩を基剤として配合
- ボトル内容量720g(約18回分)
- 天然の精油をブレンドした心地よい香り
- 保湿成分はオリエンタルハーブマチルスエキスとオーガニックセサミオイルを配合
*マチルスは亜熱帯に分布するオリエンタルハーブです
<オンラインショップ>
fa-gratipaycheck 楽天市場で【アユールタイム】を探す
<ネロリ&レモン>
- 天然精油のネロリ精油とレモン精油ををブレンド。
- お湯色:透明タイプのソフトブルー
❸ 【ボンヌプランツ】 バスソルト ネロリ
<ネロリ&ファーミング>
❹ 【きき湯】 アロマリズム炭酸入浴剤
天然の精油配合のさき湯です。
張りつめた気分と疲れたカラダをリラックスさせてくれる香りは、優雅なオレンジフラワーアブリソリュートと、穏やかなプチグレイン精油など、天然精油がブレンドされています。
<リラクシングネロリの香り>
❺【リヨメール】オレンジ&ネロリ
フランス沖の新鮮な海水を濃縮・乾燥したバスソルト。
- 保湿成分:黒砂糖エキス
- オレンジ精油とネロリ精油を配合
- 合成色素・合成香料無添加
<オレンジ&ネロリ>
さわやかなネロリの香りのまとめ
ネロリの香りはこんな方におすすめ
- 温かく優しい気分に満たされて癒されたい
- 気分を明るく前向きにしたい
- やわらかなフローラル系の香りが好きな方
落ち込んだ気持ちもエッセンシャルオイル(精油)で笑顔をプラス
お風呂にエッセンシャルオイルをプラスして、明るい気持ちを高めてみるのもいいですね。
お風呂に入れるアロマオイルは、天然のエッセンシャルオイル(精油)だけになります。
アロマバスは、お湯の中にアロマオイル(精油)を1~3滴ほどたらし、よくかき混ぜて入浴するだけです。
しかし、アロマオイルはそのまま入れてもお湯となじみにくいので、天然塩や大さじ1程度のお酒やはちみつを入れてくださいね。
fa-angle-double-rightエプソムソルトとエッセンシャルオイルで作るアロマバスソルトもおすすめです。
エッセンシャルオイル(精油)1~3滴を1回分のエプソムソルトに垂らし、よくかき混ぜてからお風呂に入れて下さい。
お肌の弱い人や初めてアロマバスをする人は、エッシェンシャルオイルの入れすぎには注意してください。
入れすぎると、お肌に刺激になることもあります。
おすすめのエッセンシャルオイル(精油)
<生活の木 エッセンシャルオイル ネロリ チュニジア産 3ml>
初心者も始めやすいサイズは 3mLから1,000mLまで幅広いラインナップ

<フレーバーライフ 精油 ネロリ 3ml>
おすすめのアロマブランド

ハーブの専門店のエッセンシャルオイル(精油)へのこだわり

- 植物の花、葉、果皮、実、茎、根、種、樹皮などのエキスから抽出した天然100%の精油のみを使用
- エッセンシャルオイルのラインナップのほとんどがオーガニック認証(ACO・USDA)を取得
- 自然の香りがチカラ強い
- 豊富なエッセンシャルオイルがそろっている(57種類)
<オンラインショップ>
美肌を目指すお風呂のPAGE
疲れた時は健康と美容に悪影響が出てしまうもの。毎日の入浴習慣が大切です。ゆっくりとお風呂につかることによってカラダは温まり、疲れもとれ心もカラダもリラックスしてくれます。
fa-arrow-circle-down死海の塩(デッドシーソルト) |
fa-caret-right死海の塩 の美肌効果が高い理由は?おすすめの使い方をご紹介! |
fa-arrow-circle-downエプソムソルト(硫酸マグネシウム) |
fa-caret-rightエプソムソルト知ってる?お風呂に入れるだけで健康と美肌になれる⁉ |
fa-arrow-circle-downトラブル肌(にきびなど)の方におすすめの入浴剤 |
fa-caret-right【パパイン酵素入浴剤】お肌の毛穴の汚れを除いてくれる?美肌効果とは |
fa-caret-right重曹風呂の効果でツルツルきれいなお肌になる! |
fa-caret-right自宅で酵素風呂!うるおい入浴液【つるぽか特濃】の効果と口コミ |
fa-arrow-circle-down乾燥肌の方のお悩みには ぜひ保湿入浴剤を |
fa-caret-rightカモミール入浴剤 【乾燥肌と冷え性に悩む人へ】おすすめの6選 |
fa-caret-right水素入浴剤【水素のめぐり湯】/ 美肌成分でお肌のトラブル改善! |
fa-caret-right人気のバスミルク入浴剤!保湿におすすめの8選 |
fa-caret-right【保湿入浴剤】乾燥から全身のお肌を守る!おすすめの8選 |
fa-envelope-open-oコメントを残す