
乾燥肌は、冬の乾燥する季節だけの悩みではありません。
最近では、夏のエアコンなどによってもお肌の乾燥トラブルとなってしましいます。
乾燥肌の対策として、加湿に効果的な入浴剤をプラスすることで乾燥肌のケアをサポートしてくれますよ。
年間を通して乾燥からしっかりとお肌を守りましょう。
乾燥肌やアトピー肌から守るおすすめの入浴剤は、保湿効果が高い成分(植物エキスや米発酵エキスなど)が配合されたものがおすすめです。
保湿入浴剤は、硬くなった皮膚の角質を柔らかくして角質層まで保湿成分をいきわたしてくれます。
保湿入浴剤は、お風呂に入りながら全身のお肌のケアができるのでとても便利です。
また、アトピー肌や敏感肌の人は無添加の低刺激入浴剤が絶対に安心ですよ。
<主な保湿効果が高い成分>
セラミド、米胚芽油、エステル油、ホホバ油、スクワラン、ミネラルオイル、オリーブ油、カミツレエキス、海藻エキスなど
おすすめの乾燥からお肌を守るおすすめ入浴剤
- 国産カミツレエキス100%の成分でお肌に安心fa-chevron-circle-right華密恋
- 乾燥性敏感肌用のセラミドうるおい成分fa-chevron-circle-rightキュルレ
- 敏感肌用保湿入浴剤fa-chevron-circle-rightノブ モイスチュアバス
- 肌荒れ予防のカレンドラが中心fa-chevron-circle-right【ヴェレダ】 カレンドラ ベビーバスミルク
- 泡風呂も楽しめる2wayの入浴剤【クナイプ】バスミルク
- オーガニックバスミルク【ヴェレダ】バスミルク
- ベビー用薬用入浴剤
fa-chevron-circle-rightアトピタ 薬用保湿入浴剤
- 乾燥しやすい肌の医薬部外品入浴剤fa-chevron-circle-rightコラージュ Dメディパワー
● このページのもくじ ●
乾燥肌におすすめ保湿成分の入浴剤
粒子がザラザラする入浴剤は、肌への刺激になってしまいますので、液体タイプの入浴剤を選んでくださいね。
❶ 薬用入浴剤 華密恋
オーガニックのアトピー入浴剤
- 発売から30年以上の300万本以上のロングセラーの入浴剤。華密恋1回の使用量約50mlにはこのカミツレが120本使用されています。
- カミツレエキスは、健康な土壌で育てられたカモミールをサトウキビ由来の醗酵エタノールと安曇野の清らかな水に浸し、約30日間かけてじっくりと有効成分を抽出
- 国産カミツレエキス100%の成分で、肌の保湿、冷えや湿疹の改善、疲労回復などの効果が期待
- 乾燥肌やアトピー肌を改善したい方に特におすすめ
<オンラインショップ>
<カモミールのほかに甘い香り>
![]() |
|
❷ キュレル
お肌のために考えられた入浴剤
キュレルは乾燥性敏感肌用のスキンケアブランドです。
乾燥性敏感肌は、肌の必須成分であるセラミドが不足がちです。
保湿入浴剤として、そのセラミドによる潤い成分とユーカリから抽出したエキスで角質の奥まで成分が浸透します。
肌のバリア機能を助けるスキンケアでしっかりと保湿されます。
❸ ノブ(NOV)モイスチュアバス
無香料低刺激性の淡い乳黄色のお湯になる入浴剤
ノブは、海水のミネラル成分「オルゴマリン」やスクワラン(保湿成分)を配合し、お肌にうるおいを与えてくれます。
❹【ヴェレダ】カレンドラ ベビーバスミルク
肌をしっとり潤してくれる入浴剤
やさしいハーブの香り
生後0か月の赤ちゃんのデリケートな肌にも使用できます。
❺【クナイプ】バスミルク
泡風呂も楽しめる2wayの入浴剤
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
❻ アトピタ 薬用入浴剤
ベビー用薬用入浴剤
LFC(ラノリン脂肪酸コレステリル)を配合した、ベビー用薬用入浴剤です。
天然成分のヨモギエキスの働きでカサカサ肌のトラブルを鎮めてくれます。
オウゴンエキス、オウバクエキス、シャクヤクエキスもプラスされた無香料、天然色素使用、防腐剤無添加のヨモギ色のお湯の入浴剤です。
❼ コラージュDメディパワー保湿入浴剤
乾燥しやすい肌の方のための入浴剤
お湯に浸かるだけで、うるおい成分が体のすみずみまで届いて、全身をしっとりとすべすべに保ってくれます。
❽【ヴェレダ】バスミルクミニセット
豊かなハーブの香りと乳白色のお湯色で全身を包みこんでくれます。

・「ラベンダー」やわらかな香り
・「アルニカ」ハーブの香り
・「モミ」の香り
・「ワイルドローズ」の香り
・「シトラス」の香り
保湿入浴剤で乾燥からお肌を守りましょう
保湿成分入浴剤はいかがでしたか?
本来は特別に保湿をしなくても健康なお肌になります。
しかし、
- 睡眠不足
- 血行不良
- 強いストレス
- バランスが乱れた食事
- 紫外線による影響
- 加齢
ターンオーバー(健康なお肌を保つためのサイクル)が乱れてお肌のトラブルの原因となってしまします。
乾燥から守るうるおいお肌になるための入浴剤
- 保湿成分が入っている
- 刺激が少ない無添加入浴剤がいい
お肌のうるおいが逃げてしまうNG入浴方法
- 硬いタオルで身体を洗うのは避けましょう
- カラダは石鹸やボディソープの泡で洗いましょう
- 熱めのお湯ではなく、ぬるめのお湯38℃前後が理想です。
- 長い間お湯に浸かるのは避けましょう(10分~15分が理想)
保湿入浴剤は、お風呂に入りながら全身のお肌のケアができるのでとても便利です。
美肌を目指すお風呂のPAGE
疲れた時は健康と美容に悪影響が出てしまうもの。毎日の入浴習慣が大切です。ゆっくりとお風呂につかることによってカラダは温まり、疲れもとれ心もカラダもリラックスしてくれます。
fa-arrow-circle-down死海の塩(デッドシーソルト) |
fa-caret-right死海の塩 の美肌効果が高い理由は?おすすめの使い方をご紹介! |
fa-arrow-circle-downエプソムソルト(硫酸マグネシウム) |
fa-caret-rightエプソムソルト知ってる?お風呂に入れるだけで健康と美肌になれる⁉ |
fa-arrow-circle-downトラブル肌(にきびなど)の方におすすめの入浴剤 |
fa-caret-right【パパイン酵素入浴剤】お肌の毛穴の汚れを除いてくれる?美肌効果とは |
fa-caret-right重曹風呂の効果でツルツルきれいなお肌になる! |
fa-caret-right自宅で酵素風呂!うるおい入浴液【つるぽか特濃】の効果と口コミ |
fa-arrow-circle-down乾燥肌の方のお悩みには ぜひ保湿入浴剤を |
fa-caret-rightカモミール入浴剤 【乾燥肌と冷え性に悩む人へ】おすすめの6選 |
fa-caret-right水素入浴剤【水素のめぐり湯】/ 美肌成分でお肌のトラブル改善! |
fa-caret-right人気のバスミルク入浴剤!保湿におすすめの8選 |
fa-caret-right【保湿入浴剤】乾燥から全身のお肌を守る!おすすめの8選 |
fa-envelope-open-oコメントを残す