冷えは大敵!入浴習慣は健康と美容効果をUPする
疲れてる時に、シャワー浴で終わらせていませんか?
お風呂での心とカラダの温活習慣は、健康と美容効果をUPする幸せ時間です。
疲れた時は健康と美容に悪影響が出てしまうもの。毎日の入浴習慣が大切です。ゆっくりとお風呂につかることによってカラダは温まり、疲れもとれ心もカラダもリラックスしてくれます。
この記事でわかること…
- 入浴するだけですごい健康効果とは
- お風呂に入るしあわせ効果とは
- 入浴剤で健康効果と美容効果プラスする成分は主に6種類
- 自分に合った心地よい香りをプラスする
- 日本の季節湯を知ろう! 旬の薬湯で楽しむ12か月
- 入浴法で効率的なバスタイムにする方法
- 大切な人へちょっとした贈り物へおすすめの入浴剤ギフト
入浴習慣には健康とキレイがある
温熱作用によりカラダへ血液がめぐりやすくなる
カラダの冷えは健康と美容へ悪影響がある
血液はカラダにとって必要な栄養分や酸素など、大事なものをどんどん運んでいます。血液には、カラダに必要ではなくなった二酸化炭素や疲労物質・老化物質などを回収する役割があります。
入浴習慣で血液の流れはよくなり、全身にめぐるようになります。しっかりと血液が全身にめぐることで栄養補給と老廃物の回収をスムーズにやってくれます。
血行のめぐりが悪くなると体内には老廃物や疲労が溜まってしまうことになりかねません。その結果、お肌のターンオーバーも滞ってしまい、シミやシワ、たるみなどのお肌トラブルへとつながってしまいます。
お風呂ではじめる温活習慣!
体温が低下すると体調も崩しやすくなります。「冷えは万病の元」ということわざがあるように、体温が下がり冷えの状態が続くと免疫力は低下してしまいます。
カラダを温めることによって、体温を効率的にあげて血液のめぐりがよくなります。
静止圧作用でカラダはマッサージ効果を感じる
静止圧作用(マッサージ効果)によって、足にたまっている血液を心臓に戻してくれたりとむくみの解消にも期待できます。
浮力作用でカラダはリラックスできる
浮力効果でカラダの負担が減り、カラダがリラックスできます。足腰の負担が軽減したことによる精神的リラックス効果かを感じられる。お湯につかるとカラダは軽く感じると思いますが、これが浮力作用です。
お湯の中での体重は通常の約10分1程度になるので、体重が60㎏の人では、約6㎏です。
空気中にいた場合の重力から開放された関節や筋肉は、お湯の中では緊張がゆるみ、カラダはリラックス状態になります。足腰の負担から軽減されたことからくる、心のリラックス効果も感じることができます。
お風呂の幸せ効果を知らないともったいない
- 睡眠の質が向上する。
- 主観的健康観(自覚する健康状態)がよくなる
- 「幸せ度」が高くなる
- 3年後、要介護状態になるリスクが29%減少する
引用:「毎日湯船につかること」の健康効果
入浴習慣で健康と美容効果をUPする!
入浴習慣で入浴剤をプラスすると温浴効果・洗浄効果・保湿効果を高め、健康と美容効果をUPすることができます。自分のお悩みの入浴剤をプラスして、健康と美容効果をプラスしましょう!
- 温浴効果をプラス(冷え性改善・疲労回復)
- 美肌効果をプラス(ニキビ肌・体臭予防対策)
- 保湿効果をプラス(乾燥肌・アトピー肌改善)
「日頃から健康と美容が気になっているけど、なかなか始められないし続かない、、、」という方は、fa-angle-double-downこちらから試してみてください!
関連PAGE fa-arrow-circle-right【入浴剤の選び方】 温活習慣に効果的な入浴剤をプラスしないともったいない!
癒される心地よい香りをプラスする!
日本の季節湯! 旬の薬湯で12か月を楽しもう
日本では季節ごとに旬の植物で効果を楽しめるお風呂文化があります。
ぜひfa-angle-double-down四季のお湯色や香りで効能を楽しんでみてください!
1月fa-caret-right松湯 | 2月fa-caret-right大根湯 | 3月fa-caret-rightよもぎ湯 | 4月fa-caret-rightさくら湯 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月fa-caret-right菖蒲湯 | 6月fa-caret-rightどくだみ湯 | 7月fa-caret-right桃湯 | 8月fa-caret-rightハッカ湯 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9月fa-caret-right菊湯 | 10月fa-caret-right生姜湯 | 11月fa-caret-rightみかん湯 | 12月fa-caret-rightゆず湯 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
入浴法をプラスして効果的なバスタイムに!
疲労回復に効果的な入浴法
ダイエットに効果的な高温反復入浴法
入浴剤ギフト
お肌に優しいオーガニック入浴剤
【ヴェレダ】バスミルクでお肌にうるおいをプレゼント!
アユーラ入浴料は癒しの香りが人気!
美容効果が高い【サボン】バスソルト
優雅な空間にバラ風呂がおすすめ!
fa-envelope-open-oコメントを残す